1 ![]() ちょっと気分転換に、ブログのロゴ画像を替えたところ、 さっそくninaちゃんから「何だろ?」という お問合せのコメントがあったので。 きょうは全容をご紹介… これは「おいど」です、弦楽器の。 先日取材でうかがったお宅の床の間に、 いままで見たことのない形のケースを発見、 奥さまに尋ねたら、気軽に中を開けて見せてくださった。 中国の奥地でみつけたという、その弦楽器の細工の美しさに魅かれて、 大事に抱えて持ち帰ったんだという。 幾何学模様のラインが、後ろ姿の絶妙なカーブを強調して なんとも艶めかしいバックシャンであることよ。 ヘッドのところには、愛嬌のある鳥がとまっているので、 馬頭琴の遠い親戚かも…。でも弦の数が違うなぁ。 弓はやはり馬のしっぽだそうです。 誰か、この楽器のこと知りませんか? ![]() ![]() ▲
by trek-yumi
| 2006-05-29 21:44
| goods
![]() 掛け布団のカバー、 息子が小学生の頃からずっと使ってた。 どうもうちの連中は(と、自分だけ違うように書いてるけど) 固執癖があるみたいで、 ひとつのものを気に入ると、ずっと手放せない傾向にあるみたい。 このカバーも、柄なのか色合いなのか肌触りなのかが、いたくお気に召し、 洗濯してほかのものを掛けようものなら、ご機嫌は急降下。 そんなこんなで10年近くも愛用=酷使した結果、 生地が薄く薄くなって、 ついについに、 あっちもこっちも破れて布団が露出状態に。 本人もそこまでいってようやく諦めた様子で、私に委ねる。 (自分じゃ捨てられないノダ) 長いあいだ、ほんまにご苦労さん。ありがとさんでした。 捨てるには忍びなく、忍びなく、 2日ほどリビングに放置して労をねぎらったのでした。 PS.他人事のように書いてるけど、ハタと振り返れば私も、 幼いころ使ってたタオルケットや、 小学校に入学したときの筆箱をいまも持ってる…! ▲
by trek-yumi
| 2006-05-10 03:33
| goods
![]() ![]() これ、どちらもBirthdayにもらったプレゼント。 なんか、それぞれに人格ありそでしょ。 なんか言いたげで、 でも、愚痴なんかも聞いてくれそうで。 娘からと、妹からなんだけど、 ○十才になってこういうものいただけるなんて、 私ってば、そういうキャラなん? 素直に嬉しかったんだけどね。 ▲
by trek-yumi
| 2006-04-04 22:11
| goods
子供服というものを、久々に買った。
親しい知り合いに、ふたりめの赤ちゃんが誕生。 まだ会いに行ってはいないのだけど、顔を見るのが楽しみ、楽しみ。 久しく小ちゃな子どもに接していないと、サイズの感覚が掴めない。 抱いたときの重さや、ぬくさ、やわらかさ、匂いとか、 そういうのはからだにズンと残ってるのに、 数値化されたものは、こうもスッパリ忘れてしまうものなんか。 まだ見ぬSちゃんを想い、 これにしようか、あれがいいかと迷う、迷う。 いまの私には暗号のようにしか見えないサイズ表示を、 ショップのスタッフに解読してもらい、 よ・う・や・く。 お祝いの包みを抱えての帰路に、 甘酸っぱい匂いが、アタマの芯から。耳のへん。 そこから鼻孔へひろがって。 ![]() 身長90センチは1歳児用、 身長が95センチになると、2歳児なんだそうだ。 この5センチの差は? ▲
by trek-yumi
| 2006-03-14 02:51
| goods
メンソレって、おぼえてる?
塗るとスーッてする、あれ。 じつは、ふたつあって。 右は、メンターム [有効成分]dl-カンフル…9.60% l-メントール…1.35% ユーカリ油…1.30% [効能または効果]すり傷、やけど、しもやけ、虫さされ、そり傷、 切傷、打撲傷、神経痛、かゆみ、靴ずれ、ひび、 あかぎれ、筋肉ロイマチス、皮ふ炎症。 [容量]15g [製造発売元]株式会社 近江兄弟社 左は、メンソレータム [有効成分]dl-カンフル…9.60% l-メントール…1.35% [効能]ひび、あかぎれ、しもやけ、かゆみ [容量]12g [製造発売元]ロート製薬 株式会社 成分も、容量も、微妙に違う。 パッケージの色も、メンタームのほうがややピンクがかってる。 近江兄弟社は1910年、ヴォーリズが二人の日本人とともに 滋賀の近江八幡に設立した、ヴォーリズ合名会社が前身。 彼は宣教師、建築家として知られているけど、 学校や病院を創ったり、事業を興したり、いろんなことしてはる。 そのヴォーリズ合名会社が1920年に輸入販売を始めたのが、 「メンソレータム」。 それがどういう経緯か知らないけれど、 「メンソレータム」はロート製薬の製品となり、 近江兄弟社は「メンターム」を名のっている。 パッケージは、小っちゃな看護婦さんのほうにひかれるけど、 私はヴォーリズに敬意を表して、 いつも近江兄弟社の「メンターム」を買うことにしてる。 ![]() ▲
by trek-yumi
| 2006-02-07 23:29
| goods
姫路へいったり、名古屋へいったりしてた。
気づいたら10日もブログを留守にしてた。 駅前や商店街や、どこの街もクリスマス仕度が整って、 というか、そもそもクリスマスに仕度なんているのか疑問だけど。 そういえば、年々早まっている気がする。 ことしは11月に入った途端…つまりハロウィンとやらが終わった途端に 大っきなツリーが飾られてるのをみつけて、 ぽかぁん、と口を開けて見上げてしまった。 クリスマスって情緒がない。 わたしは日本古来の歳事のほうが好きやな。 なんだか湿度を感じるので。 でも、でも、クリスマスプレゼントは無条件に嬉しい。 (身勝手なんです、ご存知とは思いますけど) 友だちがくれた、早めのクリスマスプレゼント。 デッドストックのショットグラス、オンリーワンです。 大切に使おうか、飾っておこうか、いまのところ迷っています。 ![]() ▲
by trek-yumi
| 2005-12-06 20:52
| goods
ぺんぎんちゃんが、仕事場にやってきた。
名前は、まだない(猫ではない)。 知人に誘われて出かけたフリーマーケットで、 相方が一目惚れして連れてきた。 スタイリストさんたちの持ち物を放出!ということで、 よさげなモノがいろいろあったなか、 「それは出品者のイチオシよ」と、あとで知らされた。 仕事場の玄関先のこの場所には、 以前、ピンクの象さんが居た。 pink elephantって、酔っ払いって意味があると聞いて、 彼に“セルジュ”という名をつけてた。 ゲンズブールって、いつも酔っぱらってたイメージがあったから。 本物のゲンズブールも'91に亡くなったけれど、 象のセルジュくんも鼻がヨレヨレになってきて、 バンダナを巻いたりしてしのいだものの、 ついに数年前に成仏したのでした。 その後、張り子の猫くんが仮住まいの後、 ぺんぎんちゃんがおいでになった、という訳です。 (猫くんは仮住まい好きで、現在は本棚の屋上に転居) 仕事場の住人の話を、長々と聞いてくださってありがとう。 ちなみに、このぺんぎんちゃん、 木をくりぬいてペイントしてあるようで、ヘビー級なのです。 お越しの節は、ぜひハグしてやってください。 ![]() ▲
by trek-yumi
| 2005-11-01 14:24
| goods
1 |
カテゴリ
以前の記事
2015年 04月 2014年 07月 2013年 07月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
杏仁どうふ 加藤わこ三度笠書簡 釣り師の妻 roca+α 彷這バラッド ジギタリスレコード喫茶部 ジャズ侍の無節操三昧 うらたじゅんの道草日記 スーヴェ二ール アパートメント こめつぶ日和 いのちの交歓 ー花と虫ー link
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||